犬の年齢を人間に換算すると何歳?
みなさん自分の愛犬の年齢を人間に換算したら・・・ということを一度は調べたことがあるかと思います。
筆者が小さいころにどこかで聞いたのは 犬の年齢 × 7 = 人間の年齢 という単純式でした。
みなさんもどこかで聞いたことがあるかもしれません。
しかし、この公式は最近あまり正しくないことが発表されました。
犬の年齢というものは、産まれてから最初の方は急速に進んでその後でゆっくり減速していくということらしいです。 そして小型犬は中型犬より長生きし、中型犬は大型犬より長生きするということが判明されました。
以下の表を見てみて下さい。

引用元:https://www.yahoo.com/makers/s/the-right-way-to-calculate-1326967212326966.html
表の題名は「あなたの飼ってる愛犬は人間の歳で言うと何歳かな?」と書いてあります。 表のx列(横)が体重(単位:kg)で、右に行くほど体重の重い犬ということになります。
一番左のy列(縦)が人間の年齢です。 x軸とy軸が交わるところが犬を人間の年齢に換算した時の年齢です。 下記の例でいくと8年生きている30kgの犬は人間でいうと51歳ということになります。
愛犬の年齢を知っておくと「あ もうおじいちゃんだからゆっくり散歩しよう」など愛犬に気をつかうことも出来ますね。
年齢とともに疑える病気も絞れてきますので愛犬の年齢を知ることはとても大事です。
獣医師さんはカルテに必ず犬の年齢を書いています。 初めて動物病院に連れて行くと必ず年齢を聞かれます。獣医師さんはもらい犬、野良犬等でも色々なところを診ておおよその年齢を推測します。 年齢を知ることで病気等の診断が正確になるからです。
もし飼っている犬が何歳かわからない時は、たとえ健康であっても動物病院へ行って獣医師さんに愛犬の年齢を聞いておくことをおすすめします。
まとめ
- 犬は産まれて1、2年で急成長します!成犬すると歳をとるにつれて年齢の流れがゆっくりになっていきます。
- 大型犬ほど寿命が短い!?体重が多い犬ほど寿命が短くなる傾向にあるようです。
- 愛犬の健康のためにも愛犬の健康をしっかり把握しておきましょう。